1. はじめに
10代のあなたは、日本のこと、ちゃんと知っているかな?
海外の人たちとうまくコミュニケーションしていくうえで、自分の国のことを良く知っていると役に立つ場合が結構あります。
歴史の教科書には掲載されていないけど、知っておいた方が良い話や、最近、海外で売れているなと思う日本商品など、紹介していきます。
2. 知っていた方が良い日本史(その1)
(1) 1890年 エルトゥールル号事件
日本の歴史の教科書には載っていなくて、トルコの歴史の教科書には載っている事件です。
トルコ人はみんな知っているけど、日本人はあまり知らないのです。
この事件の経緯もあり、トルコ人は日本人に大変感謝をしています。
その結果、この事件の95年後のイラン・イラク戦争時に、日本人215人がトルコ人によって救われたのです。
時は明治時代(※明治⇒大正⇒昭和⇒平成⇒令和です)にさかのぼります。
① 1870年代から1880年代
ヨーロッパ列強との不平等条約に苦しんでいたオスマン・トルコ帝国は、明治維新(1868年)後、同様の立場にあった日本との平等条約締結の促進と、1877年の小松宮彰仁親王殿下のトルコ訪問に対する返礼などの目的で、使節団の派遣を計画しました。
② 1889年~1890年 トルコから日本へ使節団派遣
1889年7月14日イスタンブールの港を出港したエルトゥールル号は、11か月かけて、1890年6月7日に横浜港に到着しました。
③ 1890年 エルトゥールル号 トルコへの帰国の途へ
使節団は東京に3か月滞在、その間官民を挙げての歓迎を受け、1890年9月15日、横浜港を出港、トルコへの帰国の途につきました。
日本は、9月が台風の季節であり、またエルトゥールル号が古い木造船であることから、出発前に修理を行うよう勧めましたが、使節団は帰途が遅れないようにと、予定通り出港しました。
④ 1890年 エルトゥールル号 日本沖で台風に遭遇、船体が岩礁激突し爆発
横浜港を出た翌日、エルトゥールル号は串本町大島樫野崎沖で台風に遭遇、岩礁に激突し、船体が爆発。587人が殉職し、生存者わずか69人という大事故が発生してしまいました。
⑤ 現地の人たちによる不眠不休の支援
この遭難に際し、現地の人たちは不眠不休で生存者の救助、介護、また殉難者の遺体捜索、引き上げにあたり、日本全国からも多くの義金、物資が寄せられました。
⑥ 1890年~1891年 日本の軍艦2隻により生存者69名全員トルコに帰国
69名の生存者は神戸で治療を受けた後、1890年10月5日、比叡、金剛の2隻の日本海軍の軍艦により帰国の途につき、3か月後の1891年1月2日、無事イスタンブールに入港、トルコ国民から大歓迎で迎えられたのです。
⑦ エルトゥールル号事件がトルコの教科書に掲載
あまり裕福ではない日本の田舎の漁村の方々が、言葉も通じないトルコ人に、貴重な食糧を分け与えたり、介護したり、遺体を引き上げたりと献身的な支援を続けたこと、
また、当時の長期航海には命の危険もありながら、日本は軍艦2隻でトルコ人をトルコまで送り返してくれたこと、
これらのことがトルコの教科書に載り、代々、トルコ人は、日本人への感謝を忘れずにいたのです。