Life

10代で知っていると素晴らしい公式「成長=恥をかいた回数」(第1回)

1. はじめに

「恥をかくこと」を悪いことと思っていないかな?

確かに、恥をかくようなことが起これば、恥ずかしいですし、あまりしたい経験ではないかもしれません。

でも、自分の成長には、恥をかくことが非常に重要なのです。

10代のあなたに、素晴らしい公式「成長=恥をかいた回数」を伝授します。

2. 日本経済低迷の要因

日本は、1980年代に「ジャパン・アズ・ナンバーワン」として世界から称賛されましたが、1990年代のバブル崩壊以降、パッとしない低成長が続いています。

この原因の一つとして、日本では新ビジネスの起業が少ないことが要因として挙げられています。

10代の方々の多くが公務員や会社員を目指してしまって、起業など全く考えていない人が多くなってしまっているのが日本の現状です。

世界の経済をけん引しているアメリカなどでは、優秀な人ほど起業するというのが一般的な考え方です。

この日米の差はどこから来るのでしょうか?

いろいろ要因はあると思いますが、大きな要因の一つが「日本人の多くが恥をかくことを恐れていること」だと、パパは考えています。

3. 日本人が恥を恐れる要因(その1)

なぜ、日本人の多くは恥をかくことを恐れているのでしょうか?

それには、日本の長い歴史の流れが関係していると思います。

(1) 武士道

昔の五千円札の肖像となっていた新渡戸稲造の有名な著書に「武士道」があります。

この著書「武士道」は、日本の「武士道」を欧米に紹介する目的で、1899年にアメリのフィラデルフィアで、英語で刊行されました。

思想家・教育家として著名な新渡戸稲造が、日本人の道徳観の核心となっている「武士道」について、西欧の哲学と対比しながら、日本人の心のよりどころを世界に向けて解説した著作です。

その「武士道」では、恥の感覚は、青少年の教育で大事に育てるべき最初の徳の一つでした。

「笑われるぞ」、「名が汚れるぞ」、「恥ずかしくないのか」といった句は非行青少年の行動を正すための最後の訴えでした。

また、「羞恥(しゅうち。恥ずかしく思うこと)の感覚は、人類の道徳的自覚の最も早き兆候である」と述べ、さらに、「恥はすべての徳、良き風儀ならびに善き道徳の土壌である」と述べています。

すなわち、「武士道」の中心には「名誉」「恥」がありました。この「名誉」「恥」というのは、子供の頃から身体に叩き込まれるべき最初の徳だったのです。

つづき